to the sky -2ページ目

今まで、ほんとに自分の目がとても狭い世界だけを見ていたことに気がついた。狭い世界だけを見て、それが自分にとって”ONLY”でもあり”BEST”でもあると結構長いこと信じてきたのだけれど、今日、私の目の前に色んな形で登場してくれた方たちは、私のこりかたまり気味だった価値観に新しい風を吹き込んでくれたような気がする。


昼間、友達の仕事の面接の付き添いで(ただ単にすごく興味があった)、ボストン郊外の公立の短大に行った。そこで、マサチューセッツ州や政府をはじめとする機関がいかに教育の分野にメディアを導入することに力を入れているかを目の当たりにする。古い建物なのだけれど、機材や先生方のやる気が半端じゃない。もちろん、学問的な観点からすると、機材やテクノロジーの充実=教育の充実 にはならないから、(機材や設備を)誇りに思ってしまうことは危険でもある。のだけれど、アメリカがいかに近未来この分野に着目しているかと言うのはよくわかった気がする。あとは、それをどう使うかと言うのがEducational Media Specialistとしての役割なのだろうな。


そして、夜は、ハーバード大学の公衆衛生大学院で行われた日本人向けの勉強会に参加させてもらった。医療の分野で教育工学が貢献できる可能性を話したら、その分野の方々が「おもしろいですね!」と興味を持ってくれてうれしくなる。臨床医や、日本の医療界で働いてらっしゃった現場の方から「そういうことはとても必要だと思う!」と言ってもらって、久々に心がドキドキする。


話をしていて思ったのは、アメリカには、お医者さんと看護婦さん以外の病院内の職種や役割が本当に事細かにあるということだ。それぞれのプロがいるということ。採血のみ担当する人、患者の運搬を担当する人、手術の傷口の処理をする人、その道のプロがいる。そして、教育や、予防に関して患者に情報発信する人というのもいる(これが私の目指すEducational Media Specialist であったり、Health Communication Specialistであったりする)。


そういう明確な役割分担と、合理化されたアメリカの病院のシステムというのが、今後日本で参考にすべきものなのかどうなのかというのを実際のお医者さんや政策の担当者の方の意見を聞けて、勉強になった。弊害もあるのかもしれないけれど、自分の感想としては、役割分担が明確化されて、その道のプロがプロの仕事をするということは、いいことなんじゃないかと思っている。


そんな中で私は、やっぱり公衆衛生が大好きなんだと思った。エイズに興味があって入ったこの世界だけれど、この分野のことなら、夜通し話してても飽きないってくらい、全部の話題が面白く感じる。


卒業後ぽけーっとしてた私に、神様は、最近、これでもか、これでもかというくらい「へぇーすごいなあ」という人たちを会わせてくれる。そして、そういう人たちとの出会いが、私の一週間前まで”ピュア”じゃなくなってしまっていた心にまた明かりをともしてくれました。


もう、やるっきゃないでしょ。

新しい風と光を受け入れている自分に気がついた夜。

26歳からの未来予想図

更新しないでずいぶんとたったしまいました。訪れてきてくれた皆さんごめんなさい。やっと調子をとりもどしつつある私です。とはいえ、抗生物質はまだ飲み続けているのですが。


来週頭締め切りの課題がとうとう押し寄せ(なんせ、寝まくっていたもので)、かといってまだ体力が完全回復していないので、ちょっと出かけるとつかれちゃって、ふーみたいな生活。だったので、かなりスローペースでした。そんななか、あ。あと2週間で授業も終わりジャンなんてことに気づいて、寝まくって一週間を過ごしてしまった自分がちょっぴり悲しくなったり。


後悔先に立たずということで、次。


一つのことが終わって次のステージに行くときって、結構なエネルギーを要するものなんだなあと思った。楽しみではあるけど、結構不安にもなる。そんなことを考える前に卒業せい!!って感じだけどね(笑)


学部卒業のときは、すでに大学生と言う肩書きはあったものの、働いている時間のほうが断然長かったので、卒業と言うよりも、やっと、大学生と言う肩書きが終わったか!というような実感が大きかった。けど、今回は、違う。


この一週間ベッドに横たわりながら色々考えることがあって、まだ考えはまとまらないんだけど、そろそろ、次、動き出さないといけないな~というか、動き出したいなあという気持ちになってきたのでした。私の場合、気持ちさえ固まれば、行動は、早い。


26歳である2006年をどう動いて、どう2007年を迎えるか、そして、30歳くらいまでにしたいこと、どうするのか。最終的には、使命さえ見失わなければ、同じような山のてっぺんにはたどり着いているような気がする。でも、私にとって、この第一歩は、今後出会う人たちや、出会うもの、出会う仕事、いろんなことが”待っている”感じがするから、結構緊張しているのです。


大学院に来る前に書いた未来予想図を、もう一回、今書いてみようと思う。

マグノリアの夜

このところ、ぐっすりだ。疲れているからか、夜の眠りが深く、夢を見ない。そして、気づいたら朝になってる。大好きなお昼寝をやめたからかもしれない。朝起きたくないけど、がんばっておきてみる。

友達たちと勉強して、昼間日本食を食べた。川を越えて、ケンブリッジ。ハーバード大学の前ではみんな日光浴をしていた。そして、ポーターへ。春のドライブは気持ちよかった。チャールズ川にはヨットが出ていた。再来週、ヨットにのることにした。あれで川の風を感じてみたい。


おかずプラスごはんをどんぶり二杯食べたら(おかわりただだったの。)みんなびっくりしていた。なんか、超おなかがすいた。みんなで食べるごはんはおいしい。


そして、またまた勉強に集中。


その後また勉強して、夜は、別の友達とベトナム料理の店へ。家の近くのおいしいベトナム料理店をおしえてもらって、今日来るのは2回目。ここのフォー(ベトナムのラーメンみたいなやつ)は、なんか、上品な味がして好き。そして、その後は、お兄さんがたが合流して、”途上国で安全に生き抜く方法”についてのレクチャーを受ける。どうも私は、あぶなっかしくうつるらしい。友達いわく「お金目当てに例えばストリートチルドレンとかが私にわーってたかってても、私は(お金目当てだとは気づかずに)わーいって一緒に遊んでそう(笑)」らしい。「はな、あかんで~ あかんで~ あかんで~」と関西弁で言われると、なんだかほんとに「あかん」気がしてくる。なんか超おもしろかった。心配してくれる人たちがいるということはありがたいことだ。


5月に卒業したらみんな、べつべつになる。

時間って、かけがえのないものなんだ。って夜風に吹かれながら思った。

三日月のもと、マグノリアの花がすごく、きれいだった。


宿題、がんばろうっと。